Skip to content

タグ: 電動アシスト自転車

「PAS SION-U」(アイボリー)

電動アシスト自転車「PAS SION-U」2022年モデルを発売 ~軽やかでアクティブなカラーリングなど2色を新たに設定~

 ヤマハ発動機株式会社は、「扱いやすい」「わかりやすい」機能が特徴の電動アシスト自転車「PAS SION-U(パス シオンユー)」20型/24型のカラーリングを変更し、5月31日に発売します。
 「PAS SION-U」は、「気持ちがアクティブ~若い気持ちで笑顔満点な移動具~」をコンセプトに、「いくつになっても好奇心旺盛なシニア層 『プラチナエイジ』」をメインターゲットとしています。軽量・コンパクトな車体、跨ぎやすい「低床U型フレーム」、テコの原理でスタンドがけが軽い「軽量かるっこスタンド」、安定感に優れた太目のタイヤなどを採用し、扱いやすく、快適な乗り心地を実現します。また、「液晶かんたんスイッチ」は、シンプルな「強」と「弱」2つの走行モードで分かりやすく、簡単な操作が特徴です。
 2022年モデルでは、新しいカラーを設定。好評の「グロススモークイエロー」「エスニックブルー(

「PAS VIENTA5」(ホワイトオレ)

電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」2022年モデルを発売 ~自動でアシスト力制御などを行う「スマートパワーアシスト」を新たに搭載~

 ヤマハ発動機株式会社は、スポーティーでカジュアルな26型電動アシスト自転車「PAS VIENTA5(パス ヴィエンタ ファイブ)」の日常的な使いやすさを向上し、4月28日に発売します。
 「PAS VIENTA5」のコンセプトは、「街乗りに最適なカジュアルスポーティー」で、通勤・通学や買い物、週末のお出かけなどの街乗りで利用し、スポーティーな外観を好む方をメインターゲットとしています。
 主な特徴は、1)街中でおしゃれに乗れるカジュアルでスポーティーなデザイン、2)スポーティーでありながらトップチューブが低く乗り降りしやすいフレーム形状、3)快適で爽快に街乗りを楽しめる内装5段変速ラピッドファイヤーシフトの採用、4)バッテリーロックと共通のキーで操作可能なサークル錠の装備 などです。
 2022年モデルでは、好評の「スマートパワーアシスト」を新たに搭載することで、登坂時

ヤマハ発動機とFREAK’S STOREが新型e-Bikeを通じたコラボレーションを展開!

ヤマハ発動機とFREAK’S STOREが新型e-Bikeを通じたコラボレーションを展開!

 モーターサイクルや電動アシスト自転車事業などを展開するヤマハ発動機と、アパレル販売などライフスタイル事業を展開する株式会社デイトナ・インターナショナルのセレクトショップ「FREAK’S STORE」は、このたび、ヤマハ発動機の新型e-Bike(電動アシスト自転車)2モデル「WABASH RT(ワバッシュ アールティー)」「CROSSCORE RC(クロスコア アールシー)」の投入に合わせて、コラボレーションを行います。今回のコラボレーションは、積極的に楽しむ生活体験者=「FREAK」に向けて、「ファッション」「モビリティ」を軸に、郊外でも街中でも、ちょっとだけ生活に彩りを加える新しいスタイルを提案したい両社の思いが重なり実現しました。
 
■コラボレーション概要
 今回のコラボレーションでは、ヤマハ発動機の新型e-Bikeをベースに、FREAK’S STOREプロデュー

(左より)「WABASH RT」、「CROSSCORE RC」

新型スポーツ電動アシスト自転車(e-Bike)2モデルを発売 ~オン・オフの走行性能を併せ持つ「グラベルバイク」、オールマイティな「クロスバイク」を市場投入~

 ヤマハ発動機株式会社は、スポーツ自転車の高い走行性能と電動アシスト機能のメリットをハイブリッドさせたスポーツ電動アシスト自転車(e-Bike)「YPJシリーズ」の新モデル「WABASH RT(ワバッシュ アールティー)」「CROSSCORE RC(クロスコア アールシー)」2機種を、3月10日に発売します。
 「WABASH RT」は、「いろいろ使えそう。ONもOFFも。」をコンセプトに、オンロードでの快適性とオフロード(林道・砂利道などの未舗装路)での走破性を求める方をターゲットに、未舗装路で最も高い走行性能を発揮しながら、移動が楽しく快適にできる点に注力し開発したグラベルバイクです。
 「CROSSCORE RC」は、「365days,1bike」をコンセプトとし、通勤から仲間とのレジャーライドまで1台で楽しみたい方をターゲットに、街中でのコミューティングから郊外のロング

「PAS CITY-V」(ノーブルネイビー)

24型スポーティ電動アシスト自転車「PAS CITY-V」2022年モデル ~「スマートパワーアシスト」などの快適な機能はそのままにカラーリングを変更~

 ヤマハ発動機株式会社は、レトロでスタイリッシュなデザインと本格的な走行性能で人気の24型電動アシスト自転車「PAS CITY-V(パス シティ ブイ)」のカラーリングを変更し、2月14日に発売します。
 「PAS CITY-V」は、登坂時などの高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と坂道などの状況に合わせて自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」を搭載し、24型ホイールと内装5段変速機の組み合わせや、優れた制動力を発揮するVブレーキ(前輪)により通勤や街乗りなどで使いやすい走行性を実現するモデルです。レトロスポーティをテーマにした直線的なV型フレームと砲弾型バッテリーランプ、レザーテイストのグリップ/サドルなども特徴です。
 2022年モデルの新色は、華やかさと落ち着きを兼ね備えた知的な印象の「ノーブルネイビー」を設定しました。(全

(左より)「PAS CITY-C」(マットインディゴ)、「PAS CITY-X」(マットアンバー2)

コンパクト電動アシスト自転車「PAS CITY-C/CITY-X」22年モデル ~「スマートパワーアシスト」などの快適な機能はそのままにカラーリングを変更~

 ヤマハ発動機株式会社は、軽量コンパクトかつスタイリッシュな車体で街乗りや通勤に人気の20型電動アシスト自転車「PAS CITY-C(パス シティ シー)」「PAS CITY-X(パス シティ エックス)」のカラーリングを変更し、2月14日に発売します。
 「PAS CITY-C」「PAS CITY-X」には、登坂時などの高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と坂道などの状況に合わせて自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」を搭載しています。
 「PAS CITY-C」は、カジュアルなデザインと街中などでも乗りやすい軽量コンパクトな小径20型モデルです。主な特徴は、乗り降りしやすくカジュアルな印象を与える低床U字型フレーム、オシャレなデザインと機能性を両立させたデルタハンドル・大型テリーサドル・砲弾型バッテリーランプの搭載などです。2

(左より)「PAS Crew」(マットライトグレー)、「PAS Crew」(マットインディゴ)

子供乗せ電動アシスト自転車「PAS Crew」2022年モデル ~安心感はそのままにさらに便利な新設計リヤチャイルドシート「ハグシート」を搭載~

 ヤマハ発動機株式会社は、こだわりデザインとパパにもママにもちょうど良いサイズで快適に使える幼児2人同乗基準に適合した24型子供乗せ電動アシスト自転車「PAS Crew(パス クルー)」のリヤチャイルドシートとカラーリングを変更し、2月14日に発売します。
 「PAS Crew」は、パパにもママにも乗りやすいサイズ(24型)で、優れた登坂性能を発揮する「PAS」シリーズ最上位のアシスト力を備えたモデルです。登坂時などの高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と状況に合わせて自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」、お子様の小学校入学後にチャイルドシートを外しても末永く使えるオシャレなスタイリングが特徴です。
 2022年モデルは、より使い勝手の良い大型バスケット(約25L)の搭載などによる日常での使いやすさや快適性を向上させながら、お子

(左より)「PAS Cheer」(ピュアシルバー)、「PAS Cheer」(ビビッドレッド)

電動アシスト自転車「PAS Cheer」2022年モデルを発売 ~フルモデルチェンジにより便利な機能を備えながら高いコストパフォーマンスを実現~

 ヤマハ発動機株式会社は、コストパフォーマンスに優れ、毎日のお買い物など日常生活で活躍する電動アシスト自転車「PAS Cheer(パス チア)」の2022年モデルを2021年12月中旬に発売します。
 電動アシスト自転車「PAS Cheer」は、初めて電動アシスト自転車を利用する方向けに、必要機能を見直すことで高いコストパフォーマンスを実現しました。主な機能は、内装3段変速、跨ぎやすく乗り降りしやすい低床U型フレームの採用などです。
 2022年モデルでは、スタンドをかけると連動してハンドルがロック(半固定)される「スタンド連動式ハンドルストッパー」、軽い力でスタンド掛けが容易な「かるっこスタンド」、スマートなデザインを実現するワイヤー内蔵式フレーム、荷物を入れやすい「大容量角型ワイヤーバスケット」を採用しました。また、2022年のカラーリングでは、人気の「ピュアシルバー」(2

(左より)「PAS Ami」(マットライトグレー)、「PAS RIN」(ソリッドグレー)

電動アシスト自転車「PAS Ami/RIN」2022年モデル発売 ~好みに合わせて選べる多彩でファッショナブルなカラーを設定~

 ヤマハ発動機株式会社は、通学に人気の電動アシスト自転車「PAS Ami(パス アミ)」と「PAS RIN(パス リン)」の2022年モデルを2022年1月下旬に発売します。
 「PAS Ami」「PAS RIN」は、登坂時などの高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と状況に合わせて全自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」、長距離の通学でも安心の大容量バッテリー(15.4Ah)、大型のバスケットなどの充実装備を搭載した通学モデルです。2022年モデルでは、狭い駐輪場の駐輪時にも鍵へのアクセスを容易にするため、サークル錠を車体後方に移設しました。
 「PAS Ami」は、「“かわいい”と“実用性”を両立した通学車」をコンセプトに、便利な装備や機能、ナチュラルで女性らしい外観デザインを取り入れたモデルです。2022年モデルでは、甘すぎな

(左より)「PAS With」(マットグレイッシュベージュ)、「PAS With DX」(ミスティグリーン)、「PAS With SP」(ブラック)

電動アシスト自転車「PAS Withシリーズ」2022年モデルを発売 ~「スマートパワーアシスト」などの快適機能はそのままにカラーリングを変更~

 ヤマハ発動機株式会社は、毎日のお買い物や通勤など幅広いシーンに対応する電動アシスト自転車のスタンダードモデル「PAS With(パス ウィズ)」「PAS With DX(パス ウィズ デラックス)」「PAS With SP(パス ウィズ スーパー)」のカラーリングを変更し、2021年11月下旬より順次発売します。
 「PAS With シリーズ」は、登坂時などの高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と状況に合わせて全自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」などの好評な快適機能はそのままに、2022年モデルは多様なスタイルに合わせてカラーリングを変更しました。
 「PAS With」は、幅広いシーンで使いやすいデザインと機能を備えた「PAS Withシリーズ」内で最軽量のスタンダードモデルです。2022年モデルは、人気の定番カラーは継

(左より)「PAS Babby un SP」(マットグレイッシュベージュ)、 「PAS Babby un SP coord.」(ミスティグリーン)、 「PAS Kiss mini un SP」(アンティークレッド)

子供乗せ電動アシスト自転車「PAS unシリーズ」を発売 ~「PAS Babby un SP」シリーズには新設計リヤチャイルドシート「ハグシート」を搭載~

 ヤマハ発動機株式会社は、幼児2人同乗基準に適合した20型小径子供乗せ電動アシスト自転車「PAS Babby un SP(パス バビー アン スーパー)」「PAS Babby un SP coord.(パス バビー アン スーパー コーデ)」「PAS Babby un(パス バビー アン)」「PAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)」の2022年モデルを2022年1月下旬より順次発売します。
 「PAS un シリーズ」は、軽量・コンパクトな車体、優れた登坂性能を発揮する「PAS」シリーズ最上位のアシスト力、高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と状況に合わせて全自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」など、快適な乗り心地と便利な機能を備えた幼児2人同乗基準適合の小径子供乗せモデルです。
 「PAS

「PAS ワゴン」(カカオ)

三輪の電動アシスト自転車「PAS ワゴン」2021年モデルを発売 ~アシスト性能の見直しにより更に快適な乗り心地を提供~

 ヤマハ発動機株式会社は、積載性に優れた三輪の電動アシスト自転車「PAS ワゴン」のアシスト力の向上などを行い、2021年モデルとして6月18日に発売します。
 三輪の電動アシスト自転車「PAS ワゴン」は、使う人にやさしく便利な機能が充実したモデルです。足つき性とまたぎやすさに優れた低床U型フレーム、低重心で実用的なリヤバスケット、バッテリー残量を大きな数字で表示するなど見やすく、操作しやすい「液晶かんたんスイッチ」や、シンプルな「強」と「弱」2つの走行モードなどを装備しています。
 2021年モデルでは、高回転ペダリング時でも伸びやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)を実現するアシスト制御の変更や、「強」モード時でのアシスト力のアップにより、坂道などでも多くのお客様がより快適に走行できるようになりました。また、2021年モデルはスタイリング、快適機能はその

「PAS SION-U」(左:20型、右:24型)

電動アシスト自転車「PAS SION-U」をフルモデルチェンジ ~これまで好評の機能はそのままに、デザインのアップデート、軽量化を実現~

 ヤマハ発動機株式会社は、「扱いやすい」「わかりやすい」機能が特徴の電動アシスト自転車「PAS SION-U(パス シオンユー)」20型/24型について、デザインのアップデート、軽量化や跨ぎやすさの向上などを行った2021年モデルを、6月18日に発売します。
 2021年モデルの「PAS SION-U」は、見やすく操作しやすい「液晶かんたんスイッチ」など好評な機能はそのままに、よりオシャレで扱いやすいモデルへアップデートしました。コンセプトは「気持ちがアクティブ~若い気持ちで笑顔満点な移動具~」とし、メインターゲットは「いくつになっても好奇心旺盛なシニア層 『プラチナエイジ』」です。
 2021年モデルの「PAS SION-U」の新たな特徴は、1) 従来モデルに対して軽量化を行うなど「軽量・コンパクトな車体」、2) 一体感のある美しいチェーンカバーやフレーム同

「PAS Brace」(グロスブルー)

26型スポーティ電動アシスト自転車「PAS Brace」2021年モデル ~日常の使いやすさ向上/全自動でアシスト力制御などを行う「スマートパワーアシスト」搭載~

 ヤマハ発動機株式会社は、スポーティな26型電動アシスト自転車「PAS Brace(パス ブレイス)」に、好評の「スマートパワーアシスト」の搭載、より日常的に使いやすい機能の見直しなどを行い、4月30日に発売します。
 2021年モデルの「PAS Brace」は、当社スポーツ電動アシスト自転車「YPJシリーズ」とのポジショニングをより明確化し、日常的に使いやすいモデルへアップデートしました。コンセプトは「日常使いしやすいスポーティコミューター」とし、メインターゲットは「片道10km前後の通勤を快適に継続したいと思っている男性」です。
 今回新たに搭載する「スマートパワーアシスト」は、登坂時などの高回転ペダリングでも伸びやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)の実現と、負荷が大きい坂道、負荷が小さい平坦路など状況に合わせて全自動でアシスト力を制御します。

写真左より、「PAS CITY-C」(グロススモークイエロー)、「PAS CITY-X」(ホワイトオレ)

コンパクト電動アシスト自転車「PAS CITY-C/CITY-X」21 年モデル ~状況に合わせ全自動でアシスト力制御などを行う好評の「スマートパワーアシスト」を搭載~

 ヤマハ発動機株式会社は、軽量コンパクトな車体から街乗りなどで人気の20型電動アシスト自転車「PAS CITY-C(パス シティ シー)」「PAS CITY-X(パス シティ エックス)」に、好評の「スマートパワーアシスト」の搭載などを行い、2月3日より順次発売します。
 2021年モデルの「PAS CITY-C」「PAS CITY-X」に新たに搭載する「スマートパワーアシスト」は、登坂時などの高回転ペダリングでも伸びやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)の実現と、負荷が大きい坂道、負荷が小さい平坦路など状況に合わせて全自動でアシスト力を制御します。
 「PAS CITY-C」は、カジュアルなデザインと街中などでも取り回ししやすい軽量コンパクトな小径20型モデルです。主な特徴は、乗り降りしやすくカジュアルな印象を与える低床U字型フレーム、可愛いデザインと機能

「PAS CITY-V」(バーガンディ)

24型スポーティ電動アシスト自転車「PAS CITY-V」2021年モデル ~状況に合わせ全自動でアシスト力制御などを行う好評の「スマートパワーアシスト」を搭載~

 ヤマハ発動機株式会社は、レトロスポーティなデザインと本格的な走行性能で人気の24型電動アシスト自転車「PAS CITY-V(パス シティ ブイ)」に、好評の「スマートパワーアシスト」の搭載とカラーリング変更を行い、2月3日に発売します。
 2021年モデルの「PAS CITY-V」に新たに搭載する「スマートパワーアシスト」は、登坂時などの高回転ペダリングでも伸びやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)の実現と、負荷が大きい坂道、負荷が小さい平坦路など状況に合わせて全自動でアシスト力を制御します。
「PAS CITY-V」の主な特徴は、通勤や街乗りなどで使いやすく走行性能も両立させたバランスの良いサイズ感(24型)、直線的なV型フレームと砲弾型バッテリーランプ・レザーテイストのグリップ/サドルなどによるレトロスポーティなデザイン、24 型タイヤと内装5 段変速ラ

「PAS CITY-SP5」(マットネイビー)

通学・通勤向け電動アシスト自転車「PAS CITY-SP5」21年モデル 〜状況に合わせ全自動でアシスト力制御などを行う好評の「スマートパワーアシスト」を搭載〜

 ヤマハ発動機株式会社は、通学・通勤向け27型電動アシスト自転車「PAS CITY-SP5(パス シティ エスピーファイブ)」に、好評の「スマートパワーアシスト」の搭載などを行い、2021年1月30日に発売します。
 2021年モデルの「PAS CITY-SP5」に新たに搭載する「スマートパワーアシスト」は、登坂時などの高回転ペダリングでものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)の実現と、負荷の高い坂道、負荷の少ない平坦路など状況に合わせて全自動でアシスト力を制御します。
 「PAS CITY-SP5」は、長距離走行や荷物の多い通学・通勤シーンに使いやすく便利な機能が充実したモデルです。主な特徴は、1)「スマートパワーアシスト」の搭載に加え、27型タイヤと内装5段変速、15.4Ahリチウムイオンバッテリー採用などによる快適な走行性能、2)大型バスケット(約2

「PAS Ami」(シアンブルー)

ファッショナブルな電動アシスト自転車「PAS Ami」21年モデル発売 〜状況に合わせ全自動でアシスト力制御などを行う好評の「スマートパワーアシスト」を搭載〜

 ヤマハ発動機株式会社は、通学や通勤に人気の26型電動アシスト自転車「PAS Ami(パス アミ)」に、好評の「スマートパワーアシスト」の搭載やバッテリー容量アップなどを行い、2021年1月30日に発売します。
 2021年モデルの「PAS Ami」に新たに搭載する「スマートパワーアシスト」は、登坂時などの高回転ペダリングでものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)の実現と、負荷の高い坂道、負荷の少ない平坦路など状況に合わせて全自動でアシスト力を制御します。
 「PAS Ami」は、「“かわいい”と“実用性”を両立した通学・通勤車」をコンセプトに、便利な装備や機能、トレンド感のあるデザインを取り入れ、実用性と可愛らしさを両立させたファッショナブルモデルです。好評の大型バスケット(約25L)や両足スタンド、ファッション性と操作性に優れたデルタハンドル、フレーム

写真左より、「PAS Crew」(マットアンバー2)、「PAS Crew」(マットブラック)

24型子乗せ電動アシスト自転車「PAS Crew」2021年モデル 〜好評な快適機能とオシャレスタイリングはそのままにカラーリングを変更〜

 ヤマハ発動機株式会社は、こだわりデザインとパパにもママにもちょうど良いサイズで格好良く使える幼児2人同乗基準に適合した24型子乗せ電動アシスト自転車「PAS Crew(パス クルー)」のカラーリングを変更し、2021年2月3日に発売します。
 「PAS Crew」は、パパにもママにも乗りやすいサイズ、優れた登坂性能を発揮する「PAS」シリーズ最上位のアシスト力、登坂時などの高回転ペダリングでものびやかで快適なアシストフィーリングと状況に合わせて全自動でアシスト力を制御する「スマートパワーアシスト」、お子様の頭部を270度包み込む安心感のあるリヤチャイルドシート、お子様の通園時期が終わった後にチャイルドシートを外しても末永く使えるオシャレなスタイリングが特徴の幼児2人同乗基準に適合したモデルです。
 2021年モデルは、好評のスタイリング、快適機能はそのままに

写真左より、「PAS RIN」(マットアンバー2)、「PAS mina」(バーガンディ)

電動アシスト自転車「PAS RIN」「PAS mina」2021年モデル発売 〜状況に合わせ全自動でアシスト力制御などを行う好評の「スマートパワーアシスト」を搭載〜

 ヤマハ発動機株式会社は、ファッショナブルなシティタイプの電動アシスト自転車「PAS RIN(パス リン)」「PAS mina(パス ミナ)」に、好評の「スマートパワーアシスト」を搭載し、2021年1月30日に発売します。
 2021年モデルの「PAS RIN」「PAS mina」に新たに搭載する「スマートパワーアシスト」は、登坂時などの高回転ペダリングでものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)の実現と、負荷の高い坂道、負荷の少ない平坦路など状況に合わせて全自動でアシスト力を制御します。
 「PAS RIN」は、アクティブな高校生の通学シーンをイメージし、スポーティでユニセックスなデザイン・カラーを取り入れたファッショナブルなモデルです。ストレート基調のフレームや長距離通学でも楽に乗れることを意識した乗車ポジションの設計、大容量15.4Ahリチウムイオンバ

もっと見る

ヤマハ発動機グループは、「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを目的に、人々の夢を知恵と情熱で実現し、つねに「次の感動」を期待される企業、”感動創造企業“をめざします。

ヤマハ発動機は、パワートレイン技術、車体艇体技術、制御技術、生産技術を核とし、二輪車や電動アシスト自転車などのランドモビリティ事業、ボート、船外機等のマリン事業、サーフェスマウンターやドローンなどのロボティクス事業など多軸に事業を展開、世界30 ヶ国・地域のグループ140社で開発・生産・販売活動を行い、企業目的である「感動創造企業」の実現に取り組んでいます。今や、当社製品は180 を超える国・地域のお客さまに提供され、連結売上高の約9 割を海外で占めています。http://global.yamaha-motor.com/jp/

*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための専用サイトです。
本サイトの資料と素材を報道目的以外に使用する事はご遠慮願います。