Skip to content

タグ: アラゴン

WorldSBK:レース1で2位を獲得、ランキングではトップに37ポイント差で2位につける#54 T・ラズガットリオグル

スーパーバイク世界選手権 Rd.10 9月22-24日 アラゴン


RACE DATA
■大会名称:スーパーバイク・スーパースポーツ世界選手権 第10戦アラゴン
■開催地:スペイン/アラゴン(5.077 km)
WorldSBK レース1
■開催日:2023年9月23日(土)
■周回数:18周 (91,386 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:25度
■路面温度:35度
■PP:J・レイ(Kawasaki/1分47秒973)
■FL:A・バウティスタ(Ducati/1分49秒556)
WorldSBK スーパーポールレース
■開催日:2023年9月24日(日)
■周回数:10周 (50,770 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:21度
■路面温度:26度
■PP:J・レイ(Kawasaki/1分47秒973)

スーパーバイク世界選手権 Rd.01 4月8-10日 アラゴン

スーパーバイク世界選手権 Rd.01 4月8-10日 アラゴン

RACE DATA
■大会名称:スーパーバイク・スーパースポーツ世界選手権 第1戦アラゴン
■開催地:スペイン/アラゴン(5.077km)
WorldSBK レース1
■開催日:2022年4月9日(土)
■周回数:18周 (91,386 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:16度
■路面温度:28度
■PP:T・ラズガットリオグル(YAMAHA/1分48秒267)
■FL:T・ラズガットリオグル(YAMAHA/1分50秒025)
WorldSBK スーパーポールレース
■開催日:2022年4月10日(日)
■周回数:10周(50,770 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:13度
■路面温度:22度
■PP:T・ラズガットリオグル(YAMAHA/1分48秒267)<

スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.01 5月21-23日 アラゴン

スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.01 5月21-23日 アラゴン

RACE DATA
■大会名称:スーパーバイク世界選手権 第1戦アラゴン
■開催地:スペイン/アラゴン(5.077km)
レース1
■開催日:2021年5月22日(土)
■周回数:18周(91,386 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:20度
■路面温度:38度
■PP:J・レイ(Kawasaki/1分48秒458)
■FL:J・レイ(Kawasaki/1分50秒040)
スーパーポールレース
■開催日:2021年5月23日(日)
■周回数:10周(50,770 km)
■コースコンディション:ウエット
■気温:12度
■路面温度:18度
■PP:J・レイ(Kawasaki/1分48秒458)

スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.03 4月14-15日 アラゴン

スーパーバイク世界選手権 SBK Rd.03 4月14-15日 アラゴン

RACE DATA
■大会名称:スーパーバイク世界選手権第3戦アラゴン大会
■開催地:スペイン/アラゴン(1周5.077km)
■周回数:レース1:17周(86.309km)/レース2:18周(91.386km)
レース1
■開催日:2018年4月14日(土)
■コースコンディション:ドライ
■気温:11度
■路面温度:18度
■PP:M・リナルディ(Ducati/1分50秒568)
■FL:M・メランドリ(Ducati/1分50秒663)
レース2
■開催日:2018年4月15日(日)
■コースコンディション:ドライ
■気温:19度
■路面温度:31度
■PP:M・リナルディ(Ducati/1分50秒568)
■FL

マーベリック・ビニャーレス選手

ロードレース世界選手権 MotoGP Rd.14 9月24日 アラゴン

RACE DATA
■大会名称:第14戦アラゴンGP
■開催日:2017年9月24日(日)決勝結果
■開催地:アラゴン/スペイン(5.077km)
■観客数:70,541人
■周回数:23週(116.771 km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:27度 ■路面温度:40度
■PP:M・ビニャーレス(1分47秒635/ヤマハ)
■FL:D・ペドロサ(1分49秒140/ホンダ)
REPORT:https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2017/rd14/

2017 MotoGP世界選手権 ロッシ選手に代わりファン・デル・マーク選手が第14戦アラゴンGPに出場

 「Movistar Yamaha MotoGP」は、2017年9月24日に決勝が行われる2017MotoGP世界選手権 第14戦アラゴンGPに、負傷したバレンティーノ・ロッシ選手の代役として、スーパーバイク世界選手権(WSBK)に参戦中のマイケル・ファン・デル・マーク選手が出場することを決定しました。
 ロッシ選手は順調にリハビリを続けていますが、10月13~15日にツインリンクもてぎで行われる日本グランプリまでは復帰が難しく、ファン・デル・マーク選手が「YZR-M1」で最高峰クラスを走ります。
 ファン・デル・マーク選手は、今年7月に行われた鈴鹿8耐に、「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」から参戦して3連覇に貢献。さらに、MotoGP世界選手権では、2010年に125㏄クラスで7レースに出場しているほか、2011年にはオランダGPのMoto2クラスに出場

ヤマハ発動機グループは、「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを目的に、人々の夢を知恵と情熱で実現し、つねに「次の感動」を期待される企業、”感動創造企業“をめざします。

ヤマハ発動機は、パワートレイン技術、車体艇体技術、制御技術、生産技術を核とし、二輪車や電動アシスト自転車などのランドモビリティ事業、ボート、船外機等のマリン事業、サーフェスマウンターやドローンなどのロボティクス事業など多軸に事業を展開、世界30 ヶ国・地域のグループ140社で開発・生産・販売活動を行い、企業目的である「感動創造企業」の実現に取り組んでいます。今や、当社製品は180 を超える国・地域のお客さまに提供され、連結売上高の約9 割を海外で占めています。http://global.yamaha-motor.com/jp/

*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための専用サイトです。
本サイトの資料と素材を報道目的以外に使用する事はご遠慮願います。