Skip to content
ボールが届き歓声を上げる子どもたち(ジンバブエ) 写真提供: Miracle Missions
ボールが届き歓声を上げる子どもたち(ジンバブエ) 写真提供: Miracle Missions

ニュース -

【ニュースレター】サッカーボールをアフリカの子どもたちへ!

毎年1,000個のボールを寄贈

 写真はアフリカ南部の内陸国、ジンバブエの小学校のグラウンドです。今年5月、現地ボランティア団体のスタッフによって届けられた真新しいサッカーボールの周りに、元気な歓声と弾けるような笑顔の輪ができました。当社では各国の特約店と協力し、2019年からアフリカの国々に毎年1,000個の少年用サッカーボールを寄贈しています。
 「毎年5か国ずつ、各200個のボールを届けています。活動を開始して今年で3年になりますが、これを10年ほど続けていけばアフリカのすべての国に行き渡りますので、特約店の皆さんとはまずはそこを目指していこうと話し合っています」と、当社海外市場開拓部の小倉薫さん。寄贈先の国から届く子どもたちの笑顔があふれたレポートを手に取り、「これが届くたびに、息の長い活動として続けていきたいとあらためて思う」そうです。
 サッカーは、アフリカでもっとも人気の高いスポーツの一つ。現地ボランティア団体のスタッフも、「ボールさえあれば、誰もが、どんな場所でも楽しめるのがサッカーの魅力。200万人もの人々に深刻な影響をもたらした大規模サイクロンの被害地では、子どもたちが受けた心理的な打撃をヤマハのサッカーボールがやわらげた」とレポートに綴っています。

届けられたボールは学校やスポーツクラブでも使用 写真提供: Miracle Missions

 

真っ白いボールを地道に長く

 サッカーボール寄贈のきっかけは、アフリカネーションズカップに当社がオフィシャルスポンサーとして協賛したことでした。
 「当社の製品は、アフリカ大陸のほぼすべての国で販売されています。たとえば、ブルキナファソやセネガルといった国では、ヤマハブランドの製品は市場で圧倒的な支持をいただいています」と小倉さん。しかしその一方で、「トーゴやベナンなど、まだまだブランド認知が低い国も存在します。ですので、大陸が熱狂する国際大会に協賛することでブランド認知を高める機会にしたいと、2019年のエジプト大会にスポンサー企業の一つとして加わることになりました」。
 じつは小倉さん、東南アジアのマーケティング部門に在籍していた当時、国別対抗戦「ヤマハASEANカップ U-13サッカー大会」を担当していた経験があります。単なるスポンサーシップに終わらせず、今回も子どもたちの成長に寄与する貢献がしたいと、特約店との調整やボールメーカーへの協力要請等を行って、サッカーボール寄贈のアイデアを実現させました。贈られたボールは特約店を通じて各国のNGOや学校、スポーツクラブ等で活用されています。
 「現地からは、ボールを受け取った子どもたちのリアルな喜びが伝えられてきます。こうした活動は、成果が見えるまでに時間がかかるものですが、できる限り長く、そしてたくさんの子どもたちに真っ白いボールが届けられるよう、地道に継続していきたい考えています」(小倉さん)

「できる限り長く、地道に続けたい」と小倉さん

 

サッカーボールを贈る国は、毎年抽選会を開いて決定しています。活動開始からの3年で、これまでにモーリタニア、カメルーン、ルワンダ、スーダンなど計15か国に寄贈されました。

(広報グループ: 河合 舞子)

 

トピック

タグ

プレス連絡先

コーポレートコミュニケーション部 広報グループ

広報全般(モータースポーツ関連を除く) (本社)0538-32-1145 /(東京)03-5220-7211

ヤマハ発動機グループは、「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを目的に、人々の夢を知恵と情熱で実現し、つねに「次の感動」を期待される企業、”感動創造企業“をめざします。

ヤマハ発動機は、パワートレイン技術、車体艇体技術、制御技術、生産技術を核とし、二輪車や電動アシスト自転車などのランドモビリティ事業、ボート、船外機等のマリン事業、サーフェスマウンターやドローンなどのロボティクス事業など多軸に事業を展開、世界30 ヶ国・地域のグループ140社で開発・生産・販売活動を行い、企業目的である「感動創造企業」の実現に取り組んでいます。今や、当社製品は180 を超える国・地域のお客さまに提供され、連結売上高の約9 割を海外で占めています。http://global.yamaha-motor.com/jp/

*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための専用サイトです。
本サイトの資料と素材を報道目的以外に使用する事はご遠慮願います。