Skip to content

タグ: オウンドメディア

企業がオンラインニュースルームを持つ時代へ

企業がオンラインニュースルームを持つ時代へ

最近、広報会議 2017年12月号でも紹介されていましたが、企業ニュースルームが海外(特にアメリカ)で、PRのスタンダードになっています。ニュースルームとは、メディアや、企業に関わるステークホルダーが求める情報が、全てまとめられた場所のことを言い『メディアセンター』や『プレスルーム』などとも呼ばれることもあります。ニュースルームから、記事やソーシャルメディアなどの情報を展開したり、メディアに高解像度の写真素材をダウンロードしてもらうことができる機能は、海外ではむしろ当然になってきています。

【イベント/大阪】ad:tech関西『ユーザーエンゲージメント:ソーシャル時代に多様化する顧客接点とコミュニケーション 』

【イベント/大阪】ad:tech関西『ユーザーエンゲージメント:ソーシャル時代に多様化する顧客接点とコミュニケーション 』

2014年11月26日(水)、27日(木)に開催されるad:tech関西イベントにて、 Mynewsdesk 日本事業部長の福井麻里子が登壇の機会をいただいております。 是非ご参加ください。 2014年11月27日(木)14:10〜15:00 セッションA-7 ユーザーエンゲージメント ソーシャル時代に多様化する顧客接点とコミュニケーション

【イベントパートナーシップ】ad:tech LondonがMynewsdeskニュースルームを採用し、イベント情報を発信

【イベントパートナーシップ】ad:tech LondonがMynewsdeskニュースルームを採用し、イベント情報を発信

Mynewsdeskは、2014年10月21日、22日にロンドンで開催されるad:tech Londonにオフィシャルパートナーとしてニュースルームを提供しています。 ​ ad: tech Londonとのパートナーシップによって、ad:techイベントWebサイトに、Mynewsdeskが提供するオンラインニュースルームが設置されており、今後、ニュースルームから出演スピーカーや出展企業のストーリーが展開される予定です。

【保存版】広報・マーケティング・デジタル担当者必見!『ブランド・ニュースルームの時代へ』 日本語版ホワイトペーパー公開

【保存版】広報・マーケティング・デジタル担当者必見!『ブランド・ニュースルームの時代へ』 日本語版ホワイトペーパー公開

『今日における戦略的ストーリーテリングとは』(日本語版) グローバル企業がコンテンツマーケティングや、ニュースルーム構築に取り組む中で、 ​その始め方の指南となる事例や情報が詰まったホワイトペーパーを公開いたします。 日本でのコンテンツマーケティングに携わっている方はもちろん、PRやWebサイトに携わる方にとっても今後必要な視点となります。 ぜひこちらよりダウンロードしてご活用ください。

海外ジャーナリストの視点【2】Verily創業者アシャ・フィリップス

海外ジャーナリストの視点【2】Verily創業者アシャ・フィリップス

​今回のインタビューは、ソーシャルメディアニュースのコンサルティング会社Verily の創業者であるア社・フィリップス氏です。アシャ氏はこれまで数々の記者、編集者、そして学生たちに、報道の中でのソーシャルメディアの役割と使い方を説いてきた経験があります。これまでのコンサル事業の顧客にはCNN、ウォール・ストリート・ジャーナル・アジア、オーストラリアの放送局ABC、Yahooなど業界の中でも大きな存在感を持つ企業があります。

海外ジャーナリストの視点【1】報道とコンテンツマーケティングの未来

海外ジャーナリストの視点【1】報道とコンテンツマーケティングの未来

海外メディア、ジャーナリストは、どのような視点を持って、記事の執筆に取り組んでいるのでしょうか。スウェーデンのMynewsdesk本社で行ったJustin Harper氏のインタビューをお届けします。ハーパー氏は英Daily MailやTelegraphなど大手紙で10年以上の経験を持つベテランジャーナリストです。主に報道とメディアの世界がどう変わりつつあるのかを中心にお話いただきました。

7月29日大阪にて『海外広報セミナー』を開催いたしました。

7月29日大阪にて『海外広報セミナー』を開催いたしました。

7月29日(火) デジタルハリウッド大学院大阪校にて『海外広報・PRのはじめかた』セミナーを開催いたしました。たくさんの方々のご参加、ありがとうございました。 セミナーでは、海外広報をはじめる一歩としての体制構築や、グローバルPR企画のポイント、Mynewsdeskの活用を中心にお話を展開いたしました。

海外PRを始めるにあたって知っておくべき重要なポイント

海外PRを始めるにあたって知っておくべき重要なポイント

様々な海外PRプロジェクトに携わっている中で、海外メディア、ジャーナリスト、インフルエンサー、海外PRパーソンとの関わりを持つことがあります。よく海外PRを始めていきたい方々から質問を受けることも多いので、海外のメディアへの情報提供のポイントを挙げてみたいと思います。 今回は、最もベーシックな海外メディアとの関係構築を展開したいと思います。

企業・組織にとって、重要なメディアや影響力のある人を見つけ出すには?

企業・組織にとって、重要なメディアや影響力のある人を見つけ出すには?

企業・組織がコミュニケーションをとっていくべき人々とはどのような人でしょうか。 自社、製品、サービスにとって、どんなメディアや人が影響力があるのかについて、きちんと把握できているでしょうか?また、それが海外になるとどうでしょうか? Mynewsdeskでは、企業・組織にとって重要なのがどの人かをより効率的に発見し、コミュニケーションをとったり、自社リストに加えることができる機能(Explore機能)があるので、今回紹介していきたいと思います。

旅行・観光業界のMynewsdesk活用事例

旅行・観光業界のMynewsdesk活用事例

旅行業や観光業で扱われるのは目に見える、手で触れる商品ではないだけに、広報と口コミがとても重要です。広報と口コミに関するインターネット上の戦略という観点からすると、PRでいかに良さ、楽しさ、魅力を伝えるか。ソーシャルメディアにおいていかに「行った人」から「まだ行ってない人」へのコミュニケーションを促進するか。これらは現代の旅行・観光業において無視できない課題です。 今回はMynewsdeskを活用してPRを行っている旅行・観光業の事例をいくつか紹介します。

もっと見る

DIGITAL COMMUNICATIONS & PR MADE EASY

クラウドでもっと簡単、スマートにPR配信
Mynewsdeskは、プレスリリース作成・メディアリスト管理・配信・分析をクラウド上で行うことで、簡単にPR業務ができるクラウドPRサービス。​人手不足のPRチームに生産性と、PR配信にさらなるリーチをもたらします。グローバルPRに対応。