News -
AALTO 福井、在日ノルウェー商工会議所(NCCJ)ボードメンバーに就任
在日ノルウェー商工会議所(NCCJ)の新たなボードメンバーの一員として、AALTO INTERNATIONAL株式会社CEO福井麻里子が就任しました。
在日ノルウェー商工会議所(NCCJ)は、東京に拠点を置き、両国間におけるビジネスの架け橋になるべく、日本とノルウェーのビジネス連携強化を目標とする組織です。2025年2月のNCCJ年次総会で決議され、すでにボードメンバーとして活動しています。
AALTO福井麻里子は就任にあたり、下記のようにコメントしています。
「今回、ボードメンバーの一員に加えていただき、大変光栄です。振り返れば、これまで15年以上にわたってノルウェーとのご縁に恵まれ、私の人生の転機には、いつもノルウェーの人々の存在がありました。NCCJのボードメンバーの方々と一緒に、両国のビジネスコミュニティの発展に貢献できることを楽しみにしています」
ノルウェーとの出会い
ノルウェーと福井の間には、特別なご縁があります。今から15年以上前になる、同志社大学の学生時代に、学生主導で設立された二国間の民間レベルの交流の促進を目的とした日本ノルウェー学生フォーラム(Japan Norway Student Forum: JNSF)の一員として「環境」をテーマとした活動において、ノルウェーオスロ、ベルゲンへの訪問を経験しました。
活動では、渡航前に日本で、外務省、環境省、京都市地球温暖化対策室、大使館、環境問題への取り組みを行っている企業などを訪問して勉強会を実施。その後、ノルウェーへ渡航し、外務省、環境省、Det Norske Veritas(DNV)、Norges Bank Investment Managementを訪問し、環境問題への取り組みや、Sovereign Wealth Fundの運用の取り組みについて知見を深める活動を行いました。ベルゲン大学とシンポジウムを開催し、各学生が自国のCO2削減に関する取り組み、企業の取り組み、環境問題への意識というテーマで、互いに発表を行い、意見を交わしました。パリ協定よりも前に、このテーマで学生同士で議論をしていたことが、今となっては驚きです。
写真:2008年ノルウェーベルゲン大学でJAPAN DAY(日本文化紹介イベント)にて
この時に一緒にノルウェーへ渡航したメンバーとは、今も強い絆でつながっており、当時の仲間が主宰するNPO法人松山さかのうえ日本語学校(国際子ども食堂を運営)に、福井も理事のひとりとして参画しています。
また翌年の2009年、トロンハイムのノルウェー科学技術大学(NTNU)で開催されたKIFEE Forum: Kyoto International Forum for Environment and Energyの環境シンポジウムにて、発表の機会をいただきました。学生時代、ノルウェーでのこれらの経験は、「日本と海外の架け橋となる仕事をする」という福井の起業への強い決意につながりました。
はじまりを後押ししてくれたノルウェーの人々
振り返れば、いつもAALTOの転機には、ノルウェーの人々の存在がありました。
AALTOは、2013年シンガポールで起業後、ノルウェーNHST Media Group(現DN Media Group)傘下のMynewsdeskの日本展開を主導して以来、10年以上にわたりMynewsdeskの日本事業を実施してきました。そのはじまりは、当時ノルウェー人の代表に日本展開を提案したことがきっかけでした。当時25歳で起業したばかりで提案した福井に対し、「Why not?一緒にやってみよう」とかけてくださった言葉が今も心に残っています。
また、AALTOが京都で活動を開始し始めた頃、初めて京都で仲間に加わってくれたメンバーは、ノルウェー出身の女性でした。彼女は、まだAALTOを立ち上げたばかりの頃に、ビジョンを聞いて仲間に加わってくれ、初期の成長に大きく貢献してくれました。
このようにノルウェーの人々には、大事なはじまりのタイミングで背中を押していただきました。
年齢や性別に関わらず、強い想いや信念を持った人に対して、真摯に話を聞き、機会や協力してくださる姿勢には、大きな勇気をいただきました。
ノルウェーとのこれからの関わり
2025年は、日本・ノルウェーの外交関係樹立120周年という記念すべき年です。また、大阪でEXPO 2025 大阪・関西万博が開催され、ノルウェーは、北欧5カ国が共同で出展する「北欧館」として参加しています。このような重要な時期に、ボードメンバーとしての役割をいただいたことを改めて感謝すると共に、両国関係の発展に貢献できるよう努めてまいります。
また現在、福井が取り組んでいる博士課程における研究「洋上風力発電と地域産業の振興」においても、先行研究が進んでいるノルウェーの研究機関や研究者との交流に積極的に取り組んでいきたいと考えています。
※福井は今後も引き続き、AALTOの代表を務めるとともに、各国ビジネス組織での活動、各国との国際ビジネスを続けてまいります。