Skip to content
当社の事業所内託児施設「わいわいランド」
当社の事業所内託児施設「わいわいランド」

ニュース -

【ニュースレター】託児施設でも人気です。オートバイの絵本

事業所内託児施設に「オートバイの絵本」

 子育て世代の社員を支援する、当社の事業所内託児施設「わいわいランド」。2005年に開所した同施設では、0〜6歳のグループ社員の子どもたち約50人の保育が行われています。会社の就業カレンダーに準じた施設運営や、急な残業にも対応する延長保育など、事業所内保育所ならではのさまざまなフォローアップで子育て社員の「仕事と家庭の両立」を支援しています。
 さて、写真をご覧ください。子どもたちが抱えているのは、「おしゃべりヘルメット」「きょうはどこいく?」「けんちゃんてんちょう」など、すべてオートバイをテーマにしたオリジナルの絵本です。その数、じつに40作品。今年7月に東京・青山で開催し、約2,000人が来場した「YAMAHA はしれ!絵本展」の展示作品が同施設にも届けられ、保育士による読み聞かせに、また自由読書に、大活躍しています。

読み聞かせでもオートバイの絵本は大人気

 

幅広い世代にオートバイの魅力をひろげたい

 「既存のお客様だけでなく、より幅広い世代の人びとにオートバイの魅力をご理解いただきたい」と話すのは、当社コーポレートコミュニケーション部の木村真理子さん。オートバイをテーマにした絵本の制作は、そのアプローチの一つとして企画されました。
 「たとえば、パパがツーリングに出かけちゃうと、ボクとママは置いてけぼり。きっとそんな気持ちになってしまうお子さんもいると思います。パパがどこに行っているのか、何をしているのかもわからない。でも絵本を通じてそれを知ることができれば、もしかしたら『パパ、かっこいい』、『ボクも行ってみたい』、『オートバイっておもしろそう!』と感じてくれるかもしれません。そうやって家族の理解が深まることで、お父さんもツーリングに出かけやすくなるかもしれませんし……(笑)」
 40人のライダーから寄せられたオートバイへの思い、そしてオートバイにまつわるさまざまなエピソードのヒアリングにより、40人の絵本作家の手によってかたちになった「オートバイの絵本」。オートバイの魅力や楽しさだけでなく、オートバイだからこその不便さや大変さなど、その内容もバラエティに富んでいます。
 「じつは私の娘も、わいわいランドにお世話になっているんです」と木村さん。「まだ、物語の内容をしっかり理解できる年齢ではないのですが、私が仕事をしている間、もし絵本を通じてオートバイに親しんでくれているとしたら、それは本当に嬉しいことですね」
 お子さんを託児施設に預けて働くママの気持ちと、家族を残してツーリングに出かけるパパの心情。互いに分かり合えたら、一層、家族の絆が深まるかもしれません。

 

7月に開催した「YAMAHAはしれ!絵本展」には、私もスタッフとして参加しました。当日は家族連れだけでなく、若いカップルなど幅広い人びとにご来場いただき、絵本を手に笑顔あふれる素晴らしいイベントとなりました。その絵本のページをめくりながら、パパやママのお迎えを待つ子どもたち。パパやママの仕事に親しみを持つきっかけになるかもしれません。

(広報グループ: 石田 大樹)

 

トピック

タグ

プレス連絡先

コーポレートコミュニケーション部 広報グループ

広報全般(モータースポーツ関連を除く) (本社)0538-32-1145 /(東京)03-5220-7211

ヤマハ発動機グループは、「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを目的に、人々の夢を知恵と情熱で実現し、つねに「次の感動」を期待される企業、”感動創造企業“をめざします。

ヤマハ発動機は、パワートレイン技術、車体艇体技術、制御技術、生産技術を核とし、二輪車や電動アシスト自転車などのランドモビリティ事業、ボート、船外機等のマリン事業、サーフェスマウンターやドローンなどのロボティクス事業など多軸に事業を展開、世界30 ヶ国・地域のグループ140社で開発・生産・販売活動を行い、企業目的である「感動創造企業」の実現に取り組んでいます。今や、当社製品は180 を超える国・地域のお客さまに提供され、連結売上高の約9 割を海外で占めています。http://global.yamaha-motor.com/jp/

*こちらは、報道関係者の方にヤマハ発動機の広報資料をご覧いただくための専用サイトです。
本サイトの資料と素材を報道目的以外に使用する事はご遠慮願います。